70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

ただ、整備にあたりましては、導入時の費用整備後の光熱費、修繕、更新費用の見込みの算定や電気式ガス式かの動力の選定、また空調効率を最大限に生かすための使用方法などをよく検討した上で、国の財政支援制度を活用し、段階的な導入を考える必要があります。 校舎の長寿命化工事や照明のLED化、トイレの洋式化など、学校におけるさまざまな施設設備面の課題を勘案しながら取組みを進めたいと考えています。

宇佐市議会 2022-02-15 2022年02月15日 令和4年第2回定例会(第1号) 本文

ごみ減量化対策では、三切り運動電気式生ごみ処理機助成コンポスト容器等支給による生ごみ減量及び堆肥化拠点回収による紙類古布などのごみリサイクル推進を引き続き行います。  また、食品ロス問題については、関係機関と協力しながら、イベント等開催するなど市民への啓発に努めます。  

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

項目め、SDGsの実現を目指してについての一点目、ごみ減量の具体的な取組についてですが、本市では家庭系ごみ対策として、水切り、食べ切り使い切りの三切り運動や、コンポスト貸与電気式生ごみ処理機購入補助による生ごみ減量化推進を行っています。また、事業系ごみについては、雑紙分別等による削減宇佐商工会議所宇佐両院商工会を通じてお願いしているところです。  

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会(第1号) 本文

ごみ減量対策では、食品ロス削減に向け、三切り運動推進コンポスト容器等貸与支給電気式生ごみ処理機助成を継続し、生ごみ減量及び堆肥化推進いたします。また、紙類古布等分別啓発に努め、資源ごみリサイクル推進いたします。ごみ焼却センターでは、継続して通常点検整備を行い、安定した操業を図ります。不燃物処理場については、浸出水処理設備長寿命化対策を計画的に進めてまいります。  

中津市議会 2021-03-10 03月10日-05号

◆20番(大塚正俊)  生ごみキエーロ製作委託料に関して、希望者、購入したいという方が多い場合の対応をどうするのかということ、それから生ごみコンポスト化容器購入補助金電気式やミミズコンポスト補助対象になるのかということ、それから家庭ごみ総量から見たときのごみ減量効果、これについては、先ほど答弁がありましたので、これは結構です、最後のところ。 ○議長山影智一)  清掃課長

中津市議会 2020-06-23 06月23日-04号

◆20番(大塚正俊)  次に、市では以前電気式生ごみ処理機導入補助を実施していましたけれども、現在その制度はありません。補助を中止した理由と、新たな補助制度の創出についてお伺いしたいと思います。 ○議長山影智一)  生活保健部長。 ◎生活保健部長(今冨寛二)  電気式生ごみ処理機補助金につきましては、平成29年度をもちまして廃止とさせていただきました。

中津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

主な給付品目でございますが、一つ目特殊寝台特殊マット体位変換機移動用リフトなどの介護・訓練支援用具二つ目入浴補助用具段差解消機、聴覚障がい者用屋内信号装置などの自立生活支援用具三つ目電気式たん吸引器酸素ボンベ運搬車盲人用体温計などの在宅療養等支援用具四つ目点字ディスプレイや視覚障がい者用拡大読書器人工内耳体外代替装置などの情報・意思疎通支援用具五つ目に畜便袋や畜尿袋、紙

宇佐市議会 2020-02-18 2020年02月18日 令和2年第1回定例会(第1号) 本文

ごみ減量対策では、家庭系ごみについては、三切り運動電気式生ごみ処理機助成コンポスト・ボカシ容器貸与段ボールコンポスト支給による生ごみ減量及び堆肥化古布古紙等拠点回収によるごみリサイクル推進を引き続き行います。また、プラスチックごみレジ袋削減に向け、周知・啓発に努めます。

竹田市議会 2019-12-06 12月06日-02号

その時にもエネルギーのリスク分散の観点から、ぜひ電気式に加えて、ガス発電式エアコンを数か所でいいから配備してほしいというお願いをしましたが、ランニングコストに関してはそんなに差はなく、逆にガスの方が優位ではあるんですけれども、初期投資費用を見ると、なかなかガスバルクの方が少し割高であったために、竹田市はエアコン導入をすべて、全小中学校電気式に踏み切ったという経緯があります。

宇佐市議会 2019-06-13 2019年06月13日 令和元年第3回定例会(第2号) 本文

ごみ減量策としましては、家庭系ごみにつきましては、水切り、食べ切り使い切りの三きり運動電気式生ごみ処理機コンポストによる生ごみ減量化推進マイバック持参によるレジ袋削減を図っております。事業系ごみにつきましては、飲食店などでの三〇・一〇運動による食べ残しの削減や食材の使い切りなど、食品ロス削減多量量排出者へは分別による資源化指導を行い、ごみ減量化に努めております。  

宇佐市議会 2019-02-19 2019年02月19日 平成31年第1回定例会(第1号) 本文

ごみ減量対策では、家庭系ごみについては、三切り運動電気式生ごみ処理機による生ごみ減量化推進並びに各種団体への環境学習会を引き続き行います。  また、新たにコンポスト・ボカシ容器貸与段ボールコンポスト支給減量対策モニタリング調査古布古紙拠点回収等によるごみ減量対策推進取り組みます。

竹田市議会 2018-12-10 12月10日-02号

それぞれメリットデメリットがございますが、電気式の場合、初期投資メンテナンスコストが比較的安いというのがメリットです。デメリットとして、最大使用量をベースにして基本料金が設定されるので、電気料金が上がってきます。一方、ガス式メリットは、ガス冷暖房機能を動かすため、電気代を大幅に安くすることができます。またランニングコスト電気式よりも安くなります。

宇佐市議会 2018-12-07 2018年12月07日 平成30年第4回定例会(第5号) 本文

二点目、生ごみ排出抑制堆肥化推進分別細分化減量を進め、施設規模を最小にすべきではについてですが、現在、本市におきましては、家庭系ごみについては、家庭ごみの分け方・出し方の分別表全戸配布水切り、食べ切り使い切りの三切り運動電気式生ごみ処理機コンポストによる生ごみ減量化推進マイバッグ持参によるレジ袋削減を図っております。  

宇佐市議会 2018-11-27 2018年11月27日 平成30年第4回定例会(第1号) 本文

項目めごみ減量化のそれぞれの自治体対策についての質問には、執行側より、三市共通取り組みとして、家庭ごみについては学習会説明会開催チラシ配布等による意識啓発電気式生ごみ処理機コンポスト購入への助成、さらには水切り、食べ切り使い切りの三切り運動や、マイバック運動による減量運動推進し、事業系ごみについては、飲食店などで食べ残しの削減を図る三〇・一〇運動等をしている。

国東市議会 2018-11-26 12月03日-01号

ごみ減量化のそれぞれの自治体対策について」の質問には、執行側より「3市共通取り組みとして、家庭ごみについて学習会説明会開催チラシ配布等による意識啓発電気式生ごみ処理機コンポスト購入への助成、さらに、水切り、食べ切り使い切りの三切り運動マイバック運動による減量運動推進し、事業系ごみについては、飲食店などで食べ残しの削減を図る三○・一○運動等をしている。

宇佐市議会 2018-09-14 2018年09月14日 平成30年第3回定例会(第5号) 本文

二点目、3R推進事業系ごみ減量対策などの具体的な手立てはについてですが、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進につきましては、リデュース(発生抑制)では水切り、食べ切り使い切りの三切り運動電気式生ごみ処理機コンポストによる生ごみ減量化助成制度の拡充、分別適正指導などを行っています。

宇佐市議会 2018-09-11 2018年09月11日 平成30年第3回定例会(第2号) 本文

一方、本市では現在、中学校七校の空調設備実施設計を行っているところであり、ガス式に比べランニングコストイニシャルコストが安価であり、全国的に学校導入事例も豊富な電気式を採用しております。  今後、災害時の避難所となる学校施設へのガスバルクユニット貯槽の設置については、関係課と協議を行いながら調査・研究をしてまいりたいと考えております。  

大分市議会 2018-08-23 平成30年建設常任委員会( 8月23日)

基本コンテナですから、電気式というわけにはいかないと思うのですけど。 ○姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   コンテナ移動は、今2つやり方を考えておりまして、専門の方にお聞きすると、大型フォークリフトコンテナを上からつかんで動かす。そして、別のケースとしますと、普通のトラッククレーンで動かすと。その2つやり方を今検討しております。

大分市議会 2018-08-23 平成30年建設常任委員会( 8月23日)

基本コンテナですから、電気式というわけにはいかないと思うのですけど。 ○姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   コンテナ移動は、今2つやり方を考えておりまして、専門の方にお聞きすると、大型フォークリフトコンテナを上からつかんで動かす。そして、別のケースとしますと、普通のトラッククレーンで動かすと。その2つやり方を今検討しております。